お米の価格高騰が続きますが、
もともと価値の高いお米の価格は、
世の中が騒ぐほど変わらず購入できているように感じます。
価格より、その作り方や作りての配慮に目を向けると、
その価格の価値がわかって、お米がよりおいしくいただけますよ。
***********
金賞受賞 【 玄米 】20kg 熊本県 七城 産 ヒノヒカリ 米
食味分析鑑定コンクール国際大会 金賞 残留農薬ゼロ 米穀検査記録票付
米・食味分析鑑定コンクール国際大会 金賞
生産者栽培米(栃原慶三氏)
残留農薬検査済、等級品質検査済の安全安心な熊本県七城産玄米
日本遺産「二千年つづく米づくり」昔ながらの自然と調和した栽培方法
阿蘇の伏流水「菊池渓谷」の天然ミネラル水で育つ特別なお米
***********
【 玄米 】5kg 熊本県 菊池 産 ヒノヒカリ 米
食味分析鑑定コンクール国際大会 金賞 残留農薬ゼロ
米・食味分析鑑定コンクール国際大会 金賞
生産者栽培米(栃原慶三氏)
残留農薬検査済、等級品質検査済 安全安心な熊本県七城産玄米
日本遺産「二千年つづく米づくり」昔ながらの自然と調和した栽培方法
阿蘇の伏流水「菊池渓谷」の天然ミネラル水で育つ特別なお米
「お客さまの期待を裏切らないお米を作っていきたい。」
第19回米・食味分析鑑定コンクール国際大会が山形県真室川町で開催され、都道府県代表お米選手権で、最高賞の金賞を受賞された栃原慶三さん(熊本県菊池市七城町加恵区)のコメントです。
この大会は、日本国内をはじめ、世界中から5,551検体ものお米が集まる品評会で、出品数、規模ともに国内外最大のお米のコンクールです。
若くして、最高評価の金賞を受賞された栃原さんに聞きました。
美味しいお米になる秘訣は何ですか?
しばらく間があった後
こう話してくれました。
「父が長い間、お米の研究をして、そのことを私に教えてくれたからです。」
「それに、菊池市七城町の加恵地区は、昔からお米づくりに最も適した土壌に恵まれいて、その上に昔の先代が苦難の末に堰をつくり、豊かな水を確保してくれたことが大きいと思います。」
自然の恵みと、先人の功績、その上に、毎日の研究
真面目な努力を真心をつくしてやっている。
そんな姿勢が伝わってきました。
日本遺産に認定された「2000年つづく米づくり」
2017年4月、文化庁が認定した「二千年にわたる米作り」
平地には古代から受け継がれた条里、山間には高地での米作りを可能にした井手(用水路)と棚田、 そして海辺には広大な耕作地を生み出した干拓。
米作りを支えた先人たちによる土地利用の広がりが、今も姿を留め、その全てをコンパクトに見ることができる。
この加恵地区にも、川の氾濫や水不足の苦難を乗り越えた歴史があり、先人達の壮絶な苦労の上に、今の豊かな田園風景があることが伺える。
残留農薬検査で安全を確認します。
お客さまに安心してお召し上がっていただくために、毎年、残留農薬検査を外部機関に委託して実施しております。
これまで7年間、一度も農薬が確認されたことはありません。
この検査結果を多くの方に見て、安心してもらえるように、出来るだけ多くのお客さまに、その検査結果の写しを商品と一緒にお届けさせていただいております。
これからも、安全で美味しい玄米だけをご自宅までお届けします。
生産者さんのご紹介
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000212152
0コメント