2.13(日)出張量り売り『つくる。八百屋』
この週末は大雪が降ってとっても寒かったですね。
今週は陽も出て少し気温が上がりそうですが、
どうぞ暖かくして、体調管理にはお気をつけてお過ごしくださいね。
さて、13日(日)は、毎月第二日曜日恒例の「つくる。八百屋」
wakete.は3回目の出店となります。
「つくる。」の朝市は、どこか懐かしい風景がみられてとても好きです。
農家さん、お豆腐屋さん、たまご屋さん、乾物屋さん、ポン菓子屋さん、たい焼き屋さん、パン屋さん、漢方薬局の方も出店されていて、「つくる。」の敷地内に、小さな商店街ができたような、のこぎり屋根工場内とお庭はそんな感じ。
そして、母屋では、ワークショップや個展が催されたり、初回のときから相部屋させていただいている焼き菓子屋さんも。
買おうと決めている以上に、いつも魅力的な商品に出会えるところなので、お買い物袋、お買い物容器はなるべく多めにお持ちいただき、会場内を隅から隅まで楽しんでくださいね♪
<出張量り売りmenu>
豆類: 大豆、小豆、黒豆、ひよこ豆、レンズ豆
乾物: 真昆布、ひじき、きくらげ、しいたけ、切り干し大根、米こうじ、
カレースパイスミックス(辛口・辛くない)・辛くないガラムマサラ
パスタ: 古代硬質小麦ペンネ、
雑穀: キヌア
ナッツ: カシューナッツ、ピスタチオ、アーモンド
その他: 玄米オートミール、veganチョコチップ71%
をお持ちする予定です。
<お願い>
お買い物には、空き瓶、タッパー、お弁当箱など、再利用可能な容器やシリコンバッグ、巾着袋など、入れ物をお持ちください。
ガラス容器、オーガニックコットン巾着の販売もありますので、次のお買い物にご活用ください。
ポリ袋やジップ袋は、使い捨てプラスチックとして製造されているため、wakete.では推奨しておりません。使えばまた買ってしまうからです。買えば使い捨てプラスチックを推し進める企業を応援することになってしまいます。
ジップ袋の代わりに、シリコンバッグがおすすめです。同じように使えながら、洗えば何度も何度も繰り返し使うことができ、とても便利です。
マイ容器での量り売りは、必要なものを必要な分だけ買うことで食品ロスを減らし、またプラスチックごみ削減への取り組みにもなります。
マイ容器利用や量り売り店がまだまだ少ない中、毎週ゴミ回収に出すプラごみの全体量からしてみたら、減ったかどうかさえ分からないような取り組みかもしれません。
ですが、容器や袋をもって出かけることが、使い捨てプラスチックを減らしていこうとする大きな意識変化になります。
ご自身にその習慣がついたら、ぜひ周りの方も巻き込んでいってください。
消費者の意識が変われば、企業やお店も変わっていかざるを得なくなります。
消費者から社会を変えていきましょう!
世界中が「地球一個分の暮らし」へとシフトしていく中、日本は地球の貴重な資源を、地球の自然再生が追いつかないスピードで消費し続けています。
世界の足かせになっているのです。
子どもたちが生きる地球の未来を、少しでもいい状態で引き継いでいくためにも、ぜひ、
一人一人が環境を守る行動を、そして自然を大切にする生産者さんの商品を選ぶ消費活動を、一緒にやっていきましょう!
つくる。八百屋
2022年2月13日(日) 9:00-12:30
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5番地2
※2.7現在 今のところ予定通り開催されるとのこと。
万が一「緊急事態宣言」が出ましたら、中止されるそうですので、その際はお知らせいたします。
どうぞ暖かくしてお出かけくださいね。
みなさまにお会いできますこと、楽しみにしております。
お気をつけてお越しくださいませ。
0コメント